【WS6/26】(東京)一生モノのピラティス「背骨編」開催
櫻井による「一生モノのピラティスを身につけよう」シリーズ
「人の年齢は背骨の柔軟性で決まる」
ピラティス氏のこの言葉が表すように、ピラティスメソッドにおける脊柱の動きや状態は、非常に重要な要素となります。
ピラティスでよく取り組まれる「Cカーブ」や「ツイスト」、「サイドベンド」などについて、背骨のどのパートが、それぞれどのような特徴を持って動いているかを、明確にイメージすることはできますか?脊柱のアーティキュレーションも、背骨の部位により動きに違いがあることを明確にしながらエクササイズに取組むことはできますか?
私達の体は、機能解剖学や生体力学にのっとった原理原則により、どのように動くかがデザインされています。
詳細はこちらをご覧下さい
関連記事