スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

スプリング(バネ)



ピラティスマシンに使われているスプリング(バネ)。

実は、このスプリングにより、
エクササイズでの感覚や身体にもたらされるものが大きく変わることを、
皆さんはご存知でしょうか。

マシンが進化してより素晴らしく見える新しいものでも、
職人レベルの細かな技術が薄れて行くこともあります。

見栄えと質の反比例が起こる現実があります。

そんな中、PMAを立上げたデボラ女史は、
完全にこだわり抜いたマシンの設計とスプリングを生み出しました。

マシンについては、また別の機会にアップさせて頂きます。

まずは、このスプリングだけでも、
明らかにエクササイズが変わると言うことを
シェアさせて頂きます。

ピラティスは、マシンのことを「イクイップメント」と呼びます。
それは、自分の身体と一体になって動く用具である事を意味しています。
そう考えると、どんなスプリングを自分の身体の一部として
同調させながら動くのかによって、
大きく動きが変わってくる事は、当然ですね!

※昨年より、ピラティスボディスタジオに導入しています。

写真は、ニューヨークにあるデボラ女史のスタジオにて。  


足専用の用具


ピラティス氏は、
「足は手と同じように使われるべきだ」と
話していたそうです。

ピラティス氏から世界で2名だけ指導者としての認定を受けた、
ロリータ先生から、今年フロリダにて伺いました。

そして、足専用の用具も開発していました。
写真は、ニューヨークにある、
ピラティス氏が住んでいたスタジオを受け継ぐオーナーが集めたと言う
フットコレクター。

ニューヨークで撮影させて頂きました。
販売元の会社により、少しずつ特徴が違います。
只今日本ピラティスアカデミー®でも、
このフットコレクターや、トゥーストレッチャーを準備しています。

進化の過程を楽しみながら、健全な身体のために、
足のエクササイズにも取り組みましょう。  


< 2014年06>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
  • ピラティスボディスタジオ
  • ピラティスの旅