スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

【7/23-25】パットガイトン・ジャパンツアーのお知らせ

【お申込開始5/25(月) 20:00〜】
世界で大活躍されているピラティスのマスターティーチャーで
るPat Guyton(パット・ガイトン)による、初のジャパンツアーが
開催されます。

[6/21更新:現在受付中のワークショップ]
(A)7/23(木)10:00~11:30 沼津「ピラティス骨盤の安定性と可動性」
(E)7/25(土)9:30~11:30 名古屋「生徒中心の指導とキューイング」
(F)7/25(土)12:30~16:30 名古屋「強さと柔軟性のあるアッパーコアの構築:スパインコレクターとマジックサークルを用いて」

パットガイトンコンサバトリー・サポートメンバー主催の
このワークショップツアーは、日本のピラティスの発展にも
大きな影響を及ぼし、また、多くのピラティス愛好家や指導者の
皆様が深い学びや気づきが得られることは間違いありません。

是非、皆様のご参加をお待ちしております。
(パットガイトンコサンバトリー・サポートメンバー 櫻井淳子)

7/23(木)会場:静岡県(沼津市)

7/23 木曜日 クラス 10:00〜11:30 6,480円
(A)ピラティス骨盤の安定性と可動性
 ※受付中
健康な骨盤は、柔軟性と強さを兼ね備えていまです。私たちはそれぞれに異なった目的のために骨盤を意識して使い、ピラティスエクササイズを行います。骨盤は安定させる必要もあり、ダイナミックに動かせる必要もあります。どんな時に骨盤を動かし、どんな時に骨盤を安定させるのでしょうか?本ワークショップでは、この観点からいくつかのマットエクササイズとスタンディングエクササイズを考察することにより、ご自身の教えや練習から多くの結果を得ることができるでしょう。ワークアウトの準備をしましょう。

会場:沼津 プラサヴェルデ 407会議室
対象:ピラティス愛好家 、マット/イクイップメント資格保有者
持ち物:エクササイズマット

7/23 木曜日 ワークショップ 13:00〜17:00 21,600円
(B)エクステンディング ピラティス
※キャンセル待ちのみ受付中
脊柱の動きは、4つの動きによって定義されます。屈曲、側屈、回旋、そして伸展です。全ての年齢、特に高齢者にとって、胸椎における健康的な伸展を保持することは非常に重要です。脊柱のアイソレーションで最も難しいことは、伸展です。伸展動作を行うこと、教えることに悩まされたことはありませんか?あなた自身の胸椎の伸展を改善し、クライアントに熟練したキューイングを与えることは、大変重要です。どのように脊柱が動くかを理解し、あなたとクライアントがピラティスの伸展エクササイズで最大限の効果を得るためには、肩甲帯と骨盤がどのように適応するべきかを理解する必要があります。
本ワークショップでは、リフォーマーを使いながらどのように教え、実践するのかを学びます。
・腰椎の伸展と胸椎の伸展の違いの定義と認識
・胸椎を最大限に伸展させるためにどのように肩甲帯を適合させて動くべきか、その指導方法の理解を深める
・胸椎伸展をサポートするためにいつ骨盤を安定させ、いつ適切なキューを出すか読み解く
・伸展にフォーカスした基本的なマットエクササイズのレビュー
・伸展にフォーカスした基本的なリフォーマーエクササイズのレビュー
・伸展位において、呼吸のどの段階で最も効率的な伸展を促せるかを識別します

会場:沼津 PILATES BODY Studio
対象:イクイップメント資格保有者

7/24(金)会場:名古屋(池下)

7/24 金曜日 クラス 9:15〜10:15 5,400円
(C)パットのお気に入りマットワークアウト
※キャンセル待ちのみ受付中
生徒がピラティスを習い始める際、クラシカルの順番とフォームであるエクササイズの一覧を学ぶことは重要です。それらを長期間にわたり行い続けることによって、それぞれの人が、ウォームアップに適しているエクササイズはどれか、どのエクササイズが毎回行うのに重要か、どのエクササイズがエンディングに適しているかを選択するようになっていきます。これはその人がどれくらいの時間をかけて実践しているか、生活習慣、健康、怪我、年齢、そして環境次第で変わります。この時間はパットの今日のためのお気に入りのエクササイズシークエンスにならって動きましょう。

会場:名古屋 Pilates Arts
対象:マット/イクイップメント資格保有者
持ち物:エクササイズマット

7/24 金曜日 ワークショップ 10:30〜18:30 37,800円
(D)バランスのとれたワークアウトの構築
 ※キャンセル待ちのみ受付中
ピラティスを行うにあたり、イクイップメントとマットを含む多くのエクササイズの選択肢があります。指導者は複数のワークアウトする場があるなかで、プライベートセッションやクラスを指導する際に、基本的、包括的なワークアウト、そしてバランスのとれた経験をさせることを考慮しなければなりません。従って、指導者は全てのエクササイズや目的を熟知し、包括的なレッスンを構築することができなくてはなりません。
本ワークショップでは、どのように教え、実践するのかを学びます。
・エクササイズ選択のための基本的な規則
・脊柱構造のレビューとマットとイクイップメントへの適応
・年齢、能力、相対的な健康、フィットネスレベルに適したエクササイズの選択
・異なったイクイップメント環境で同一のメカニクスであるエクササイズの体験;例えばブンダチェア、トラピーズテーブル、リフォーマーにおけるスワンの違いを明確にするなど
・クリティカル・シンキング:グループに分かれて特定の課題に取り組みます。フィードバックを得て、どのように直面する課題を様々な観点から解決できるのかを観察する良い機会になるでしょう

会場:名古屋 Pilates Arts
対象:イクイップメント資格保有者

7/25(土)会場:名古屋(栄)

7/25 土曜日 クラス 9:30〜11:30 7,560円
(E)生徒中心の指導とキューイング
 ※受付中
ひとりの指導者は常にあなたのためにそこにいます。その指導者はあなた自身の身体と心に存在します。クラスの前に立つ指導者は提案することができますが、最高の体験を得るためにキューを出すことができるのはあなた自身です。指導者はクラスやプライベートセッションでコミュニケーションをとり、言われていること、聞かれていることを発見する義務があります。まずは外部の雑音を静め、あなたの身体に起っていることに気づくことから始めましょう。それから、エクササイズを始め、感覚を比較してみましょう。あなたは指導者からのキューイングでより良い感覚が得られますか?あなたはより良く動くためにご自身の心の中で別のキューを考えることができますか?本ワークショップはあなたが体験する場です。指導者であるならば、より良いコミュニケーションと豊富なキューイングツールを発見するための方法を学ぶことができるでしょう。生徒であるならば、どのようなクラスでも受講し、内側からの感覚を使うことで良い体験が得られるクラスにしましょう。
・自身の身体に耳を傾ける方法とそれを行う理由
・キューイングの聞き方、あなた自身に最も効果的なキューイングの判断:比喩的、解剖学的、感覚的、経験に基づくキューイングなど
・異なったキューに耳を傾け、あなた自身のお気に入りのキューイングを探しましょう
・異なったキューで同じエクササイズを体験し、あなたの考えることが自身のワークアウトを改善することを発見しましょう

会場:名古屋 ダイテックサカエ スターホール
対象:ピラティス愛好家 、マット/イクイップメント資格保有者
持ち物:エクササイズマット

7/25 土曜日 クラス 12:30〜16:30 21,600円 ※受付中
(F)強さと柔軟性のあるアッパーコアの構築:スパインコレクターとマジックサークルを用いて

誰もが強い上半身を保つことを望んでいます。上半身はアッパーコアと比較することができます。もし四本足だったら、アッパーコアは、動物のように肩甲帯、上腹部、前足、首、そして頭部であるでしょう。本ワークショップでは、あなたのクライアントの助けになるツールが得られるでしょう。ピラティスやスポーツ、アッパーコアの強さと柔軟性の両方を必要とする活動に参加するための強さと柔軟性を身につけられるでしょう。
・腕の強化を構築するのに適した脊柱と肋骨の関係
・どのようにスパインコレクターでアッパーコアの強さと柔軟性を構築するのか
・マジックサークルを用いて座位や垂直位でアームエクササイズを行うのに適した姿勢
・クライアントの不良姿勢を見定めるのに役立つ基本的な腕の動きのパターン

会場:名古屋 ダイテックサカエ スターホール
対象:マット/イクイップメント資格保有者
持ち物:エクササイズマット

★PDFダウンロードはこちら★
%E3%83%8F%E3%82%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BCs1S_2.pdf (PDF: 171.4KB) %E3%83%8F%E3%82%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BCs1stsDays2S.PDF (PDF: 767.97KB) %E3%83%8F%E3%82%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BCs2ndsDays3S.PDF (PDF: 773.63KB) %E3%83%8F%E3%82%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BCs3rdsDays4S.PDF (PDF: 218.67KB)

【静岡会場案内】
プラサヴェルデ www.plazaverde.jp/html/03access.html
 沼津市大手町1-1-4
 JR沼津駅北口より徒歩3分(新幹線三島駅から1駅) 
PILATES BODY Studio www.pilates-body.jp
 沼津市高島町25-18 綾栄ビル 2F
 JR沼津駅北口より徒歩5分 
 ※各方面からの沼津までのアクセス詳細はこちらをご覧下さい

【名古屋会場案内】
Pilates Arts www.pilatesarts.com
 名古屋市千種区池下町2-22 TSKビル 2F
 地下鉄「池下」1番出口より徒歩1分 
ダイテックサカエ www.nagoya-kaigi.com/contact/map.htm
 名古屋市中区錦3-22-20 4F
 地下鉄「栄」8番出口より徒歩5分

*ワークショップにより会場が異なりますので、ご注意ください。


【お申し込み手順】
(1)「パット・ガイトンワークショップツアーお申し込みフォーム」より承ります。
 お申込開始:5月25日(月)20:00~
(2) フォームよりお申し込みをいただいた段階では、仮予約となります。後日改めて先着順に受付確認、お支払い方法のご案内をパット・ガイトンワークショップツアー事務局よりお送りいたします。
(3) ご案内メール受信後、14日以内に受講料をお支払いお振込みください。ご入金が確認された時点でご予約完了となります。

*入金された受講料に関しては、一切返金いたしかねますのでご了承ください。尚、振込手数料はご負担をお願いいたします。領収書は振込用紙控えにて代用させていただきます。

*先着順のため、定員になり次第お申し込み終了とさせて頂きますので、ご参加いただけない場合もございます事をご了承下さい。同時アクセスにより、お申し込みフォーム送信時に定員に達していた場合はキャンセル待ちとしてご連絡いたします。


【お問い合わせ】
パット・ガイトンワークショップツアー事務局
パット・ガイトンピラティスコンサバトリー®サポートグループ
patguytontour@gmail.com

皆さまのご参加をお待ちしています。
  


韓国でのピラティス状況 International Pilates Heritage Congress

昨年のサンディエゴで開催された、
世界最大の国際的なピラティスカンファレンスである
PMAでも感じましたが、お隣韓国でのピラティスの盛り上がり
のパワーを感じます!

PMAでも韓国の方とお友達になり、
情報交換をしたり、私と同じコースに米国で
入られた方もいます。

そして、今回のPilates Heritageでも、
韓国からの参加者がいらっしゃいました。

そんな中、帰りに偶然、空港でMoonさんに遭遇!

ドイツのデュッセルドルフからチューリッヒまでが
同じ便だったので、隣の方に席を変わってもらい
1時間のフライトを隣同士でピラティス談義を楽しみ、
さらに、チューリッヒからそれぞれの国への便も
同じくらいの時間だったので、スイスでのお買い物も
一緒に盛り上がりました♪

さて、Moonさんと話した所、
今回のPilates Heritageへのアジアからの参加者は10名。
日本からは4名です。

そして、韓国ではスターバックスのように、
1ブロックごとにピラティススタジオがあるそうです!!

それはすごいですね!
まるで、ニューヨークみたいです!

そして、韓国だけではなくアジアではどんどんピラティスマシンメーカーが
増えて来ており、上海なども含め、アジアでのネットワークも
できつつあるそうです!


日本はどちらかというと、その輪の中に入っている感じはありません。
ですが、お互いが協力して良い学びの場を作る事で、
双方にメリットがあるのではないかと痛感しました。

やはり、アメリカやヨーロッパはどうしても距離の負担があるため、
日本と言う枠にとらわれずに、
アジアでの学びの場があると良いのでは、
と想像しました。

そして、韓国ではヨガはメジャーではなく、あまり見ないとの事でした。

韓国では、ここ数年、大きなピラティスカンファレンスが開催されています。
今年も秋に開催されますので、是非ご案内させて頂きます。  


International Pilates Heritage Congress(国際ピラティス遺産議会)


ピラティスの遺産を守り、伝えて行くための国際議会である
International Pilates Heritage Congress(国際ピラティス遺産議会)が、
ジョセフ・ピラティス氏の生誕地であるドイツの西端の街、
メンヒェングラートバッハで開催され、参加してきました。

ジョセフ・ピラティス氏から直接認定を受けたのは、
世界で2名だけです。
その中で唯一、現在もピラティスの普及に努められている
ロリータ・サンミゲル氏の呼びかけによりスタートしました。

ロリータ氏は、ジョー(ピラティス氏)のルーツを辿り、
ジョーが生まれた街を訪れました。その際に、
彼の功績やピラティスメソッドが知られていない事に、
大きな衝撃を受けられました。

ロリータ氏は、ジョーが生まれた街の市役所を訪れ、
彼の功績について話し、そして、石碑を建てたり、
「この街で何かをしなくては」という情熱により、
2009年に第1回目のPilates Heritageが開催されました。

ジョセフ・ピラティス氏の生誕の地で開催することに、
深い意味が込められています。

今回は、世界17カ国から、100名以上が参加しました。
2年毎に開催されているこの議会は、今年で3回目。
前回は、70名の参加だったとのことです。

Pilates Heritageでは、ピラティスについての歴史を学んだり、
ピラティスの歴史の中で生きて来た世界のマスターティーチャーが、
どのような想いでピラティスメソッドに取組んでいるかなど、
深く本音の想いをきくことができます。

また、世界を代表するプレゼンターにより、
クラシカルな、また最新のピラティスについて直接指導を受け、
学ぶ事ができます。

世界中でカンファレンスは開催されているますが、
Pilates Heritageの特徴は、皆がジョーを尊敬し、
そして、今回をスタートしたロリータ氏を尊敬し、
プラゼンターと参加者、という立場ではなく、
皆がピラティスファミリーとして、本当に誰もが近い存在で
コミュニケーションを取りながら過ごせる3日間ということです。

ジョーの生誕の地で、世界中から想いを込めたピラティス関係者が集まる、
素晴らしい議会でした。

【開催概要】
International Pilates Heritage Congress
開催日:May 1-3,2015
会場:Haus ERHOLUNG
場所:Monchengladbach Germany

Founder and Creative Director(創始者・クリエイティブディレクター):
Lolita San Miguel

President, Board of Directors(代表・理事):
Kathy Corey

Presenters(プレゼンター)
 Lolita San Miguel
 Kathy Corey
 Alan Herdman
 Brett Howard
 Michael King
 Anthony Lett
 Alexander Bohlander
 Dr. Veronica Settepassi
 Renata Sabongui
 Laura Browning Grant

 次回開催は2017年です。  


< 2015年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
  • ピラティスボディスタジオ
  • ピラティスの旅