スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

CORE BAND(コアバンド)を使ったピラティス



マットピラティスにはクラシカルなオーダーがありますが、
理想的なマットエクササイズに取り組むために、
様々なツールを利用して、より動きの精度を高めたり、
気づきをもたらし動きの改善を行うことがあります。

その一つが、世界のマスターティーチャーである
キャッシー•コリーのコアバンド。

サポートだけではなく固有受容からのフィードバック、
ほどよくアクティブなからだの繋がりなど、
多くの気づきがあります。

もともと側弯症だったと言うキャッシーのプログラムには、
たくさんの姿勢改善のためのエクササイズもあり、
実際にレッスンを受けられた方からも、
身体がスッキリ、姿勢が良くなったとたくさんの声を頂いています!

PILATES BODY Studioでは、
今月の以下のピラティスプラスのクラスで
このコアバンドを使います。
⚫︎水曜日12:40、19:40

日本国内でも、グループで定期的な取り組みをやっている場所を
伺ったことがありません。
ピラティス愛好家の方はもちろん、指導者の方にもお勧めです!  


【WS12月】ピラティス練習会・ワークショップのお知らせ

本アカデミーのフェイスブックページや
PILATES BODY Studioよりご案内させて頂いておりました、
12/23開催:ワークショップとピラティス練習会
の最終のご案内をさせて頂きます。

「PILATES FOOT WORK」は、すでに満席越のため、
練習会と合わせてのご参加の方のみ、あと1名のみご受講頂けます。

【最終受付】12月21日 12:00

12/23(火・祭日)
●10:00〜12:00
動きの質を高めるピラティス練習会「プレピラティス」
※ピラティス資格保持者。指導歴や資格レベルは問いません。
http://pilatesbody.blog76.fc2.com/blog-entry-202.html
★残席★3名

●13:00〜15:30
特別ワークショップ「PILATES FOOT WORK」
http://pilatesbody.blog76.fc2.com/blog-entry-201.html
★満席越★上記練習会とお申込の方のみ、あと1名可能です。

今年最後の、日本ピラティスアカデミー主催のワークショップになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

pilatesfootwork

  


サスペンショントレーニング:PMAカンファレンス

PMAカンファレンスの会場では、たくさんの最新のイクイップメントの展示がされていて、担当者に指導して頂きながら、あらゆるものが試せます。



そんな中、レッド・コードも出展されていました(写真2枚目)。

サスペンションが流行っている昨今、ピラティス用具では非常に有名でシェアも多いBalanced Bodyのブースでも、サスペンション用具の展示がさえていました(写真1枚目)。

レッド・コードは医療現場ではじまりましたが、そのファンクショナルで幅広い動きや安全性、サスペンションだけではなくスリングを用いる事から、無限大に利用価値が広がる素晴らしい用具です。他のサスペンションとも、エクササイズの数だけでも比べられない程異なって来ます。

サスペンションをスタジオに導入する場合は、どこまで指導者が使いこなせるのか、または目的、クライアントの対象者、そして価格などから選べる時代になりました。

さて、このレッドコードの良さを活かしながら、より使い易く、楽しく進化したのがSilk-Suspensionです。

現在Silk-Suspensionのホームページは準備中ですが、すでに指導者養成コースも満席になる人気を頂いています。

また、弊社PILATES BODY Studioでご体験下さい。
最新情報は、フェイスブックSilk-Suspensionページでもご確認頂けます。
www.facebook.com/silksuspensionjapan.ne.jp

大切なのは、新しいものではありません。
クライアントに合わせて必要だからこそ、
価値あるものとして使いこなせる指導者のスキルです。

そんな目で、最新のイクイップメントを見ながら、
「私のお客様にこれが役に立てそう!」と
たくさんのインスピレーションを得る事ができた
PMAでもありました。  


キッズピラティス:PMAカンファレンス報告

11月にサンディエゴで開催された、
世界のピラティス界最大のカンファレンス
「PMAカンファレンス」からの方向です。

Pilates Method Allianceの最新刊は、
キッズやティーンエイジャーのためのピラティスです。


PMA公式の、初の子供向けピラティスのマニュアルとガイダンスです。

序章のところに書いてあったエルダーであるロリータ先生の言葉。

「ジョーは、『このメソッドは学校教育にも取り入れられるべきだ』と話していた」とあります。

今回のPMAでのプレゼンテーションによると、
米国ではピラティスが公式資格にもなり、
学校教育にも取り入れられはじめたそうです。

「ジョーはきっと、
今のピラティスの広がりを喜んでいると思うわ。」

ロリータ先生からフロリダで聞いた言葉を思い出しました。

ピラティスで、平和で幸せな世界を目指したピラティス氏の想い。
私たちも受け継いで行きたいと思います。  


ピアティス指導者養成コース3日目、4日目終了

先日無事に、ピラティス指導者養成コース
マットコースの3日目、4日目が終了いたしました。



全8日間の折り返し地点となり、
受講生も積極的に練習スケジュールなどを計画されていました。

前回まではドクターや作業療法士、
理学療法士の方がたくさんご参加されました。

今回はがらりとかわり、
フィットネスでの指導者のベテランの方から、
エクササイズの指導がまったくはじめてという組み合わせで、
そしてそのバランスが素晴らしく良い状態です。

フィットネス業界の有名クラブで、
社員を30年以上継続されている方もご参加され、
「長年の疑問がやっと解けた!本当に参加して良かった!」
とお喜びの声を頂いています。

「ピラティスをはじめ続けるために」大切なことを学ぶ当コースでは、
ピラティスだからではなく、
それ以前の大切なこともお伝え出来る様にプログラミングしています。

熱心な皆様のお陰で、充実した、また本当に楽しい2日間となりました。

コース終了までの各人の目標設定も明確になりました。
体調に気をつけ、楽しく学んでいきましょう!

次は1月!よろしくお願いいたします。

※ゆきだるはは、受講生の方が同期の皆に
プレゼントして下さったギフトです♪  


< 2014年12>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
  • ピラティスボディスタジオ
  • ピラティスの旅