スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

【WS2/8】(東京)フランクリンフェスタお知らせ

日本国内のフランクリンメソッド・エデュケーにより
初開催される、フランクリンフェスタのお知らせです。
 

フランクリンメソッドは動きの権威といわれる組織である、
ニューヨークジュリアードスクール、ロンドンのラバンスクール、
英国ロイヤルバレエ、ウィーン音楽院、オリンピック選手の
トレーニングなど、世界的に取り入れられています。

動きの原理を理解する画期的な教授法を、
国内のフランクリンメソッドエデュケーターが集結し、
1日を通してご体験頂ける初の企画となります!
エデュケーターは、ピラティス指導者、理学療法士、
ダンサー、トレーナー、ヨガ講師など、多岐にわたります。
身体の原理原則は、分野を問わずに効果的かつ必須であることも実感して頂けるでしょう。

弊社代表櫻井も、エデュケーターとして講師を務めさせて頂きます。
14:30「ダイナミック・イメジェリー」

是非皆様のご参加をお待ちしております。
詳細はこちら
http://franklinmethodjapan.com/20150208wsfesta_tokyo/

【お申込】
fmjws@yahoo.co.jp
080-3345-3557  


【WS2/7】(静岡)働く女子大学 うるおいプラスでの講座開催のお知らせ

「働く女子大学 うるおいプラス」にて講師を担当いたします。
ピラティスだけではなく、エクササイズがはじめての方大歓迎です!
体をリセットし、本来の自分を手に入れましょう!


●講座名:バランスを整える、暮らしのひと工夫
<第4回>歪みをなくす、本来の自分に戻す【カラダ・リセット】

開催日:2015年2月7日(土)
時間:10:00~12:00
受講料:2,500円
定員:15名
詳細 :
肩こり、骨盤のゆがみ、腰痛、むくみ・・・あなたの自覚症状、その原因は?原因を理解しないと、根本から効く改善方法は見えてきません。日本でも屈指のピラティスインストラクターから、カラダの基礎知識と呼吸&ストレッチを学び、疲れたカラダを内からリセット。初めての方も安心!本来の自分のカラダに戻す講座です。

詳細はこちら:http://www.uruoiplus.jp/course/86.html
フライヤーはこちらをクリック↓

  


【WS12月】ピラティス練習会・ワークショップのお知らせ

本アカデミーのフェイスブックページや
PILATES BODY Studioよりご案内させて頂いておりました、
12/23開催:ワークショップとピラティス練習会
の最終のご案内をさせて頂きます。

「PILATES FOOT WORK」は、すでに満席越のため、
練習会と合わせてのご参加の方のみ、あと1名のみご受講頂けます。

【最終受付】12月21日 12:00

12/23(火・祭日)
●10:00〜12:00
動きの質を高めるピラティス練習会「プレピラティス」
※ピラティス資格保持者。指導歴や資格レベルは問いません。
http://pilatesbody.blog76.fc2.com/blog-entry-202.html
★残席★3名

●13:00〜15:30
特別ワークショップ「PILATES FOOT WORK」
http://pilatesbody.blog76.fc2.com/blog-entry-201.html
★満席越★上記練習会とお申込の方のみ、あと1名可能です。

今年最後の、日本ピラティスアカデミー主催のワークショップになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

pilatesfootwork

  


【養成11月】ピラティス指導者養成コース冬期コース開催のお知らせ



日本ピラティスアカデミー認定、
マットピラティスコース冬季コースの募集を開始いたします。
2014年冬期コースより、日程を3日間追加!
全5日→8日間に増設し、より充実した内容としてバージョンアップいたします。


こまれでの当アカデミーの取組みについて、医療専門家でも信頼して取組める内容であるとお墨付きを頂いてきました。さらに、フィットネスインストラクターの有資格の方々からも、当コースを受講されて「はじめて多くの疑問が明確になった」とのお声を頂いております。

当コースでは、米国での最新情報も含め、ピラティスを取組む上で最も大切で確固たる基盤となるもの、そして、本来のピラティスの哲学が含まれていることが特徴です。まさに、ここにしかない内容のコース!

指導者を目指す方も、ご自身の健康で幸せな生活を願う方も、
皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちらのPDFをご覧下さい。
2014jpamat.pdf (PDF: 1670.63KB)

また、資料を送付でご希望の方はお気軽にご連絡下さい。
[連絡先]PILATES BODY STUDIO
電話:055-926-4402 メール:info@pilates-body.jp


【コース概要】
[コース名]
日本ピラティスアカデミー®認定 ピラティスマットインターミディエイトコース 
[開催日]
11/2-3 12/14-15 1/24-25 2/21-22(全8日間・試験込み) 
※最大2回までの振替制度有り。必ずコースお申込前にお問合せ下さい。
[時 間]10:00~18:00
[定員]3〜8名 
[受講料]228,000円(税込246,200円)
早期割引:10/3までにお支払い完了で、受講料10%オフ!205,200円(税込221,600円)
[教材費]14,600円(+税金)(参考書、テキスト、DVD3本)
[持ち物]フェイスタオル、ヨガマット、飲料水、筆記用具、運動ができる服装
[参加規定]20時間以上のピラティスレッスン経験があること、または自己練習していること。
[コース中の課題] 開講日から試験当日までに、自己練習45時間(セッション受講を含む)、指導練習40時間、見学(DVDも可)20時間をクリアしていること。レポート提出1回。
  


【WS10/17】PILATES WORLD 2014受付開始

PILATES WORLD 2014(ピラティスワールド2014)
海外のトップとレート一緒に、当アカデミー代表の櫻井淳子も講師を勤めさせて頂きます!
8月11日より申込スタート!
是非、素晴らしいこの機会に皆様のご参加をお待ちしております。

http://www.pilates-guide.net/pilatesworld2014/

櫻井淳子:PILATES FOOT WORK(ピラティス フットワーク)
10/17 15:30~17:30/ヨガプラス五反田スタジオ
これまでの海外研修で得た事の一つに、フットワークがあります!
残念ながら国内にはあまり伝わってきていませんが、どれほど重要であり、
どれほど身体への影響があるのか、海外トレーニングで得て来たことの
集大成として開催いたします。
第一世代のエルダーからの学びも直接お伝えする、日本初公開の内容です。
是非、ご参加下さい。


「ピラティスと言えば体幹へのフォーカスが多くなりますが、もともと多くのフットワークがありました。ピラティス氏自身も、フットワークの重要性について提 言していたと言われています。足の役割をやさしい解剖学で理解しながらフットワークに取組み、また実際のピラティスの動きにも当てはめて行きます。足につ いて理解を深め、機能改善の方法を学ぶことで、しなやかな動きや姿勢改善など、全身への良い影響も期待できます。初心者から経験者まで、 いつもと違う視点でピラティスに取組んで頂けます。」  


【WS7/13】「腰痛とピラティス」WS開催

---------------------------------
【開催概要】
ワークショップ:腰痛とピラティス
日 時:2014年7月13日
時 間:10:30〜13:00
料 金:7,500円(税込)
    ★事前申込 6/13日まで7,000円★
場 所:PILATES BODY Studio
その他:JPA認定者 2CEC取得可
---------------------------------

ピラティスは、リハビリや腰痛改善にも効果的・・・・
と言われることがあります。

ですが実際には、一般的な指導者養成コースでも
このようなニーズに対してのアプローチは少なく、
別途学んで行く必要があります。

ではピラティスは、
どのようにして腰痛に対してのアプローチが可能でしょうか?


本ワークショップでは、
基本的な知識から
ピラティスメソッドでのアプローチの可能性について
言及していきます。

ピラティス指導者も、ピラティス愛好家の方も、
腰痛でお悩みの方まで!

お気軽にご参加下さい

【主な内容】
■そもそも、腰痛とは。そしてどんな種類があるのか。
■腰部の解剖学的知識
■何が痛みの原因となるのか
(筋肉・椎間関節・ヘルニア・仙腸関節痛・脊柱管狭窄症など)
■腰痛の場合のピラティスの禁忌事項と効果的なエクササイズ
医学部保健学科卒、現役理学療法士でありピラティス指導者、かつ米国にてダンス医学を学んだ現役インストラクターによる特別ワークショップです!


【講師】

川原万由子
・理学療法士
・ピラティスインストラクター
・広島大学医学部保健学科理学療法学専攻卒業
・Harkness Center for Dance Injuries(米国)にて、ダンス医学を学ぶ

【経歴】
整形外科でのリハビリテーション業務に携わり、症状そのものの改善のみではなく、怪我の根本的な原因を改善することの大切さを知る。
Harkness Center for Dance Injuries(米国)にてダンス医学を学ぶ。New York City BalletやMovements a footの理学療法士がリハビリにピラティスを用いており、その症状の根本にアプローチをする考え方に自分のリハビリに対してのスタンスと共通項を見つけてピラティスを学ぶ。人をホリスティックに捉え、健やかな生活のために個人に最適なセッションを行っている。

【お申込・お問合せ】
日本ピラティスアカデミー(PILATES BODY Studio内)
電話:055-926-4402
メール:info@pilates-body.jp  


【WS7/26】速報!ヤムナ特別ワークショップ開催決定

主にロサンゼルスで活動されて、
日経AERAでも取材を受け活躍されている、
Izumi氏をお招きして、
ヤムナ®特別ワークショップを開催いたします。

Izumi氏は、米国にてヤムナ創始者であるヤムナ・ゼイク氏の
もとでヤムナ®を取得され、
現在では日米を往復しながら、
日本国内での指導者の育成のために活動されています。

現在、日本でもヤムナ®が広まって来た背景には、
Izumi氏の活動によるものが大変大きく影響しています。

毎回、すぐに満席になる
大変貴重なIzumi氏によるワークショップ!

6月上旬に詳細をお知らせさせて頂きます。

参考:ヤムナジャパンホームページ
http://yamunajapan.com/index.php  


【WS6/28-29】ピラティスワークショップ北海道にて開催

北海道にて、ピラティスワークショップを開催いたします。

LFC(LIPS FITNESS COLLEGE)主催
開催日:6月28日、29日
場所:札幌市内「ライフステージ」
   中央区北一条西4丁目
内容:
6月28日 17:30〜20:30
「ピラティスメソッドを解く」
 第一部:心で感じるピラティス
 第二部:体で感じるピラティス

6月29日
「はじめてのピラティス」11:00〜12:00
「クラシカル ピラティス」12:20〜13:40

詳細は、こちらのリンク先をご覧下さい。

↓画像をクリックすると、拡大して確認して頂きます。


  


【養成5月】ピラティス指導者養成コース春期コース開催のお知らせ

2014年5月より、日本ピラティスアカデミーのピラティス指導者養成コースをスタートいたします。これまで契約先企業のみとしてきたコースが、ついに一般公開されます。

こまれでの当アカデミーの取組みについて、医療専門家でも信頼して取組める内容であるとお墨付きを頂きました。さらに、フィットネス業界大ベテランのインストラクターの有資格の方々も、当コースを受講されて「はじめて多くの疑問が明確になり、繋がった」とのお声を頂いております。

今年度は、従来の個別契約の他、朝日テレビカルチャー静岡校にて本格的に採用されています。

数年毎にピラティスブームが到来するものの、まだまだ本来のピラティスについて、国内には伝わっていないことがたくさんあります。

当コースでは、ピラティスを取組む上で最も大切で確固たる基盤となるもの、そして、本来のピラティスの哲学が含まれていることが特徴です。まさに、ここにしかない内容のコース!

指導者を目指す方も、ご自身の健康で幸せな生活を願う方も、皆様のご参加をお待ちしております。

【開催場所・日時】
PILATES BODY Studio
5/24、6/14、6/21、7/19、8/2(土曜日)

朝日テレビカルチャー静岡校
5/25、6/15、6/22、7/20、8/3(日曜日)

詳細はこちらをご覧下さい。
http://pilates-body.jp/images/trainingcourse/jpa_mat2014.pdf  続きを読む


【養成】4/26指導者養成コース説明会開催

5月開講予定のピラティス指導者養成コースの説明会(無料)を開催いたします。

●4月27日(日) 10:00〜
●朝日テレビカルチャー静岡校にて
http://www.satv-c.co.jp/shizuoka/course/16169/

どなたでも、お気軽にご参加頂けます。

説明会の日程が都合が悪い場合でも、
コースへの参加は可能です。
お気軽にお問合せ下さい。

info@pilates-body.jp
055-926-4402  


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • ピラティスボディスタジオ
  • ピラティスの旅