韓国でのピラティス状況 International Pilates Heritage Congress
昨年のサンディエゴで開催された、
世界最大の国際的なピラティスカンファレンスである
PMAでも感じましたが、お隣韓国でのピラティスの盛り上がり
のパワーを感じます!
PMAでも韓国の方とお友達になり、
情報交換をしたり、私と同じコースに米国で
入られた方もいます。
そして、今回のPilates Heritageでも、
韓国からの参加者がいらっしゃいました。
そんな中、帰りに偶然、空港でMoonさんに遭遇!
ドイツのデュッセルドルフからチューリッヒまでが
同じ便だったので、隣の方に席を変わってもらい
1時間のフライトを隣同士でピラティス談義を楽しみ、
さらに、チューリッヒからそれぞれの国への便も
同じくらいの時間だったので、スイスでのお買い物も
一緒に盛り上がりました♪
さて、Moonさんと話した所、
今回のPilates Heritageへのアジアからの参加者は10名。
日本からは4名です。
そして、韓国ではスターバックスのように、
1ブロックごとにピラティススタジオがあるそうです!!
それはすごいですね!
まるで、ニューヨークみたいです!
そして、韓国だけではなくアジアではどんどんピラティスマシンメーカーが
増えて来ており、上海なども含め、アジアでのネットワークも
できつつあるそうです!
日本はどちらかというと、その輪の中に入っている感じはありません。
ですが、お互いが協力して良い学びの場を作る事で、
双方にメリットがあるのではないかと痛感しました。
やはり、アメリカやヨーロッパはどうしても距離の負担があるため、
日本と言う枠にとらわれずに、
アジアでの学びの場があると良いのでは、
と想像しました。
そして、韓国ではヨガはメジャーではなく、あまり見ないとの事でした。
韓国では、ここ数年、大きなピラティスカンファレンスが開催されています。
今年も秋に開催されますので、是非ご案内させて頂きます。
世界最大の国際的なピラティスカンファレンスである
PMAでも感じましたが、お隣韓国でのピラティスの盛り上がり
のパワーを感じます!
PMAでも韓国の方とお友達になり、
情報交換をしたり、私と同じコースに米国で
入られた方もいます。
そして、今回のPilates Heritageでも、
韓国からの参加者がいらっしゃいました。
そんな中、帰りに偶然、空港でMoonさんに遭遇!
ドイツのデュッセルドルフからチューリッヒまでが
同じ便だったので、隣の方に席を変わってもらい
1時間のフライトを隣同士でピラティス談義を楽しみ、
さらに、チューリッヒからそれぞれの国への便も
同じくらいの時間だったので、スイスでのお買い物も
一緒に盛り上がりました♪
さて、Moonさんと話した所、
今回のPilates Heritageへのアジアからの参加者は10名。
日本からは4名です。
そして、韓国ではスターバックスのように、
1ブロックごとにピラティススタジオがあるそうです!!
それはすごいですね!
まるで、ニューヨークみたいです!
そして、韓国だけではなくアジアではどんどんピラティスマシンメーカーが
増えて来ており、上海なども含め、アジアでのネットワークも
できつつあるそうです!
日本はどちらかというと、その輪の中に入っている感じはありません。
ですが、お互いが協力して良い学びの場を作る事で、
双方にメリットがあるのではないかと痛感しました。
やはり、アメリカやヨーロッパはどうしても距離の負担があるため、
日本と言う枠にとらわれずに、
アジアでの学びの場があると良いのでは、
と想像しました。
そして、韓国ではヨガはメジャーではなく、あまり見ないとの事でした。
韓国では、ここ数年、大きなピラティスカンファレンスが開催されています。
今年も秋に開催されますので、是非ご案内させて頂きます。
International Pilates Heritage Congress(国際ピラティス遺産議会)

ピラティスの遺産を守り、伝えて行くための国際議会である
International Pilates Heritage Congress(国際ピラティス遺産議会)が、
ジョセフ・ピラティス氏の生誕地であるドイツの西端の街、
メンヒェングラートバッハで開催され、参加してきました。
ジョセフ・ピラティス氏から直接認定を受けたのは、
世界で2名だけです。
その中で唯一、現在もピラティスの普及に努められている
ロリータ・サンミゲル氏の呼びかけによりスタートしました。
ロリータ氏は、ジョー(ピラティス氏)のルーツを辿り、
ジョーが生まれた街を訪れました。その際に、
彼の功績やピラティスメソッドが知られていない事に、
大きな衝撃を受けられました。
ロリータ氏は、ジョーが生まれた街の市役所を訪れ、
彼の功績について話し、そして、石碑を建てたり、
「この街で何かをしなくては」という情熱により、
2009年に第1回目のPilates Heritageが開催されました。
ジョセフ・ピラティス氏の生誕の地で開催することに、
深い意味が込められています。
今回は、世界17カ国から、100名以上が参加しました。
2年毎に開催されているこの議会は、今年で3回目。
前回は、70名の参加だったとのことです。
Pilates Heritageでは、ピラティスについての歴史を学んだり、
ピラティスの歴史の中で生きて来た世界のマスターティーチャーが、
どのような想いでピラティスメソッドに取組んでいるかなど、
深く本音の想いをきくことができます。
また、世界を代表するプレゼンターにより、
クラシカルな、また最新のピラティスについて直接指導を受け、
学ぶ事ができます。
世界中でカンファレンスは開催されているますが、
Pilates Heritageの特徴は、皆がジョーを尊敬し、
そして、今回をスタートしたロリータ氏を尊敬し、
プラゼンターと参加者、という立場ではなく、
皆がピラティスファミリーとして、本当に誰もが近い存在で
コミュニケーションを取りながら過ごせる3日間ということです。
ジョーの生誕の地で、世界中から想いを込めたピラティス関係者が集まる、
素晴らしい議会でした。
【開催概要】
International Pilates Heritage Congress
開催日:May 1-3,2015
会場:Haus ERHOLUNG
場所:Monchengladbach Germany
Founder and Creative Director(創始者・クリエイティブディレクター):
Lolita San Miguel
President, Board of Directors(代表・理事):
Kathy Corey
Presenters(プレゼンター):
Lolita San Miguel
Kathy Corey
Alan Herdman
Brett Howard
Michael King
Anthony Lett
Alexander Bohlander
Dr. Veronica Settepassi
Renata Sabongui
Laura Browning Grant
次回開催は2017年です。